本州の人に登ってほしい九州の山おすすめ3コース
九州の山の魅力を大満喫できるコース!
今回は、独断と偏見により、3エリアのコースを紹介したいと思います。九州といってもそこそこ岩場などもあり、アクセスもあわせてしっかりと準備してレベルに合わせて歩きましょう!
大崩山 湧塚・坊主尾根コース|健脚コース
上祝子登山口〜大崩山荘〜湧塚分岐〜袖ダキ〜下湧塚〜中湧塚〜上湧塚〜大崩山頂〜小積ダキ〜大崩山荘〜上祝子登山口
まぁ、九州の山の代表といえば、阿蘇とか九重とかですが、クライマーとして魅力的な山の多くは、実は宮崎県に偏在していたりします。
その代表格が大崩山(おおくえさん)ですね。ダキ(岳)とよばれる岩峰は、この山がたかだか1500〜1600mの山だとはとても思えない迫力があります。そして、いいことに、これらの岩峰に登れます。一応、危険箇所や渡渉が必要な箇所などがあり、経験者向けのコースになるので、下調べは入念にしたほうがいいでしょう。
延岡から入るのですが、このアクセスの悪さが、秘境を保っているのではないでしょうか。
大崩山周回コースMAP
大崩山山系(新百姓・夏木山・五葉岳・鹿納山・お姫山)|中級コース
コースA:杉ヶ越〜新百姓山〜檜山〜夏木山〜五葉岳〜頭巾岳〜上見立
コースB:お化粧山登山口〜お化粧山〜ブナの三差路〜鹿納の野〜鹿納山〜ブナの三差路〜お姫山〜五葉岳〜兜巾岳〜大吹登山口
同じ大崩山系に属する山で、大崩山と傾山との間には、鹿納山・お姫山・五葉岳・夏木山・新百姓山といったピークでつなぐすばらしい縦走路があります。アクセスの悪さでなかなか、これをいっきに縦走するのは難しいのですが、ここを登らないのはもったいないくらいのエリアです。派手さはないけど九州らしい見所満載のコースです。GWにはアケボノツツジが開花しますのでおすすめ!
大崩山周辺地図
6月に行きたいくじゅう平治岳・大船山・三俣山|初級・中級コース
1日目:大船林道〜平治岳北尾根〜平治岳〜大船山〜坊ガツル〜法華院温泉
2日目:法華院温泉〜三俣山(周回)〜すがもり越〜大曲り〜長者原
くじゅう山はやはり坊がつるや法華院温泉に泊まらないといけません。泊まらないことにははじまりませんよ。ミヤマキリシマの平治山・大船山、そして男らしい三俣山を組み合わせれば、くじゅうの良さがきっとわかります。
ミヤマキリシマの時期はたくさんの登山者で混みあいますが、それでも、やっぱりキレイですね。とくに平治岳や大船山あたりのたおやかな稜線に栄えるツツジは圧巻です。
くじゅう山地形図
北アルプスの縦走 初心者におすすめコースを選んでみた|初級編

北アルプスの縦走 慣れている方におすすめコースを選んでみた|中級編

尾瀬歩くならこのルート|おすすめ5ルート

本州の人に登ってほしい九州の山おすすめ3コース

槍ヶ岳のコースガイド|正しい槍の登り方

加賀白山のコースガイド

穂高岳のコースガイド|おすすめ7ルート

甲斐駒ヶ岳を攻略せよ|南アルプス鋭鋒の歩き方

5日あったら北アルプス縦走?!|連休の混まないおすすめルート

剱岳のルートガイド|おすすめ6ルート

月山登山|歩くなら出羽三山参詣コース

そうだ!頂上にある山小屋に泊まろう|山頂に山小屋がある山を選んでみた

中央アルプス将棊頭山から木曽駒ヶ岳|西駒山荘経由のクリティカルルート

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |