蓼科山|思ったよりも簡単です
八ヶ岳の北にある蓼科山!たてしな山は、八ヶ岳のさらに北側にあって、富士山のようにきれいな形をしています。どうみてもきつそう(笑)
でも、独立峰かと思ってたら、あれ!?八ヶ岳とつながっていませんか!?
蓼科山への登山道は4つのコースがありますが、今回は、裏手に回り込む比較的やさしい7合目登山口から登りました。
七合目登山口から蓼科山へコースマップ
蓼科山へはマイカー利用が基本となりますが、白樺高原スキー場からリフトを乗り継いでも7合目登山口に行くことはできます(ちょと歩きますが)
蓼科山の登山口へのアクセス
白樺湖から白樺高原スキー場を目指すとスキー場前の交差点をそのまま上に登っていきます。
御泉水自然園を通り過ぎてしばらくすると、七合目登山口の駐車場です。車は20台ほど止められます。古くても清潔なトイレと、雨宿りできる東屋があるのみ。売店や自販機はないので、下で買っておきます。買い忘れは白樺湖のローソンが最後のチャンスかもw
蓼科山と蓼科神社を目指して登山開始!
登山口入り口には蓼科神社の鳥居があります。山頂に神社があるのかな?
登山道は緩くてとても歩きやすい!野鳥の声が響く静かな森の中を進んでいきます。
それにしても、コケがすごくきれいです。ちょうど梅雨時期だからでしょうか、みずみずしくて気持ちがいいです。
登山道は途中から急になり、河原のようなところを登っていきます。
石がゴロゴロしていますが、ドロがないので比較的に歩きやすい。
ちょうど疲れてきたころに、天狗の露地という看板が!ここで休みましょう。
ルートを外れてちょっと奥に進むと・・・
岩がゴロゴロしたすごく開けた場所が!ここが天狗の露地なんですね。
展望最高です。
将軍平という開けた場所に蓼科山荘がありました。ここのベンチを借りてお昼ごはんをいただきます。
山小屋があるとありがたいです。小屋ではコーヒーやランチもできます。
将軍平は、大河原峠からのコース、天祥寺原方面との合流地点にもなっています。
ちなみに大河原峠からのほうが、距離は長いですが道はなだらかなようです。
蓼科山荘から蓼科山山頂までの道がこれです。
岩がゴロゴロ! ちょっと登るのに大変な場所です。しかもめっちゃ急!
出た!クサリ場。・・・って、クサリが必要なほどでもないような気はしますが・・
振り向けば蓼科山荘と山の雄大な景色。ちょっと天気があやしいですが、山頂までもってほしい!
見えた!山頂!?いえ、蓼科山頂ヒュッテでした。こんなところにも山小屋が!すごい。
山頂はこのすぐ先のようです。ガスがかかってましたがちょっと晴れてきました!
頂上に看板があります。山頂は平になっていて、真ん中あたりに蓼科神社、そしてその向こうに方位盤があるようです。
山頂には木がなく、風が強かったため、少し休憩したら下山しました。
帰路は同じ道をたどります。下山はきをつけて!
蓼科山 七合目コース
初心者度★★
ミドリ度★★★★
アクション度★★★
登り2時間、下り1時間半程度
八ヶ岳 白駒池からニュウ|簡単で大展望のハイキング

蓼科山|思ったよりも簡単です

富士山の眺めがいい山|精進湖からパノラマ台〜本栖城址〜樹海コース

まるで沖縄ビーチ!?南アルプス 日向山|第一回

湿原と展望を気軽に楽しむ|入笠山トレッキング

人の少ない静かなハイキング|富士見町・釜無山と大阿原湿原

飯盛山|誰でも登れて展望抜群の山

西岳|八ヶ岳の日帰り登山に最適

八ヶ岳 編笠山西岳周遊|初級登山者の体力試し

松尾峠から守屋山|杖突峠コースよりもおすすめ!

茅ヶ岳|初心者向けの登山に最適

麦草峠から丸山・高見石・白駒池周遊

八ヶ岳の里山|小泉山のハイキング!

美し森!軽いハイキングから登山まで楽しめる

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |