人の少ない静かなハイキング|富士見町・釜無山と大阿原湿原
入笠山のすぐ隣り、入笠山よりも高いのに、急な登りがほとんど無いコースの釜無山。ハイキングや初心者トレッキングに最適です。そして何より、人が少なく静かな山登りが楽しめるコース。
なだらかで人気が少ない釜無山|だから行く
釜無山は、入笠山に登った時に目に止まりました。あの高い山いってみたい。ただそれだけでしたが、すごく静かな山歩きが楽しめました。
コースはいたって初心者向けで、ゆっくり歩いても往復2時間程度。ちょっと歩ける人にとっては物足りないと思います。なので、入笠山などと一緒に登ってもいいかもしれません。
今回は、大阿原湿原もセットで歩きました。
大阿原湿原は、入笠山のときに紹介しましたが、ゴンドラ利用だとちょっと寄り道になってしまいます。釜無山とセットでまわるとちょうど良いです。
釜無山へのアクセス・ルートMAP|入山規制前に登山口へ
釜無山の登山口に行くには、入笠山の林道を上がる必要があります。しかし、沢入登山口から入荷さ牧場の入り口までは、8:00〜15:00の間はマイカー規制されていて入ることが出来ません。
なので、8:00時前に入山しました。
いったん入山してしまえば問題ないようです。
そのためか、釜無山方面にはほとんど人が入っていないようで、登山道も少々笹に覆われていました。
釜無山登山口
大阿原湿原のPからさらに林道を進むと、程久保山を回ったあたりにゲートがあります。
このあたりは、ダート道ですが、セダンでも問題ないくらいに整地されています。
登山口には駐車スペースが数台程度で、水場もトイレもありませんので、沢入登山口でトイレを済ませておきましょう。
急な登りはないけれど・・・
道は歩きやすい緩やかなカラマツ林の中ですが、ときおり笹が生い茂っていてササラッセルになるところも。ルートを見失わないようにあるきましょう。
笹藪歩きは、靴紐がすぐにほどけてしまうので、スパッツをするか、靴紐をしっかり結んでおきましょう。
詳しい結び方はこちら(アウトドアショップのページです)
正しいシューズの履き方を知ってますか?
それにしても、部分的に笹がすごいので、朝露や雨上がりなどで草が濡れている日は、裾がぬれてしまうので、スパッツはあったほうがいいです。
どこがピークかわからない釜無山頂上
山頂はまったく平坦な森の中にありました。標識が無いと、そこが頂上とは分かりません。
予想通り森の中の頂上でしたが、八ヶ岳方面は笹原が広がっていて開放感があります。
大阿原湿原ウォークを楽しむ
釜無山の帰りには、ぜひ大阿原湿原も回ってください。
日本最南の高層湿原だそうで、乾燥化はかなり進んでいるようですが、開放的です。
コースは湿原を一周できる木道がつづいています。
片側は湿原を見ながら、もう片側は森の中ですがこれもまたよし!なルートです。
釜無山
初心者度★★★★★
ミドリ度★★
アクション度★
往復2時間程度。大阿原湿原は一周30-40分
八ヶ岳 白駒池からニュウ|簡単で大展望のハイキング

蓼科山|思ったよりも簡単です

富士山の眺めがいい山|精進湖からパノラマ台〜本栖城址〜樹海コース

まるで沖縄ビーチ!?南アルプス 日向山|第一回

湿原と展望を気軽に楽しむ|入笠山トレッキング

人の少ない静かなハイキング|富士見町・釜無山と大阿原湿原

飯盛山|誰でも登れて展望抜群の山

西岳|八ヶ岳の日帰り登山に最適

八ヶ岳 編笠山西岳周遊|初級登山者の体力試し

松尾峠から守屋山|杖突峠コースよりもおすすめ!

茅ヶ岳|初心者向けの登山に最適

麦草峠から丸山・高見石・白駒池周遊

八ヶ岳の里山|小泉山のハイキング!

美し森!軽いハイキングから登山まで楽しめる

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |