麦草峠から丸山・高見石・白駒池周遊
今回は、初心者の王道ともいえる、北八ヶ岳の麦草峠へ向かいました。あいにくの雨模様でしたが、新緑に支えられ、八ヶ岳の高見の森を満喫+ちょっとドロドロになってきました
麦草峠から丸山・高見石を経て白駒池へ
アクセスとコースマップ
コース
麦草峠〜丸山〜高見石小屋〜白駒池〜麦草峠
今回も、超簡単なハイキング、のはずだったんですが、雨も降っていたこともありますが、岩がゴロゴロしていてけっこう悪路もありました。
スニーカーなどで歩いている一般観光客の方もいましたが、ドロドロになっていました(汗
アクセスが良いけど、山に登るときはやはりしっかりとした足回りの装備をしたほうがいいですよ!
麦草峠から丸山へ
麦草峠は冬季通行が解除されると、無料で通行できるスカイラインです。
駐車スペースは峠付近にありますが、土日や連休は混みますので早めに到着したほうがいいでしょう。トイレあり。
また、白駒池にも駐車場がありますが、こちらは有料。麦草峠〜白駒池間にも少しですが駐車できる場所がありました!
峠すぐにある麦草ヒュッテではトイレがめんどう(靴を脱ぐ有料)ですが、こちらで休憩などできます。
丸山へやそれほど遠くありません。
一つ目のピークを越えて、二つ目の急な登りをのぼりきったら丸山です。
しかし、展望はあまりないですね。
この日は雨が降りだしてしまいましたが、森林がきれいです。
高見石小屋と高見石
丸山から直角に曲がって、高見石小屋へ向かいます。
高見石小屋はおもったよりも賑わっていました。軽食なども充実しているようです。(今回は自前でカップメンを食しました)
小屋の裏手にゴロゴロとした大きな岩が折り重なっていて、この岩(高見石)に登ると展望がいいようです。
今回は、雨のため展望は断念><
丸山〜白駒池間は意外に悪路が続く
丸山から高見石小屋、そして小屋から白駒池へ下るルートは、ひかくてきゴロゴロ石があったり、木の根っこがあったりで、思ったより苦戦しました。とくにぬれているし、地面はぬかるんでいるので滑りやすく注意が必要でした。
多分、高見石小屋からちょっと丸山方面にもどったところの分岐から、白駒池を目指したほうが道は歩きやすそうです。
白駒池を散策するも・・・
白駒池は雨でした(泣
池畔に出ると、道が急に良くなります。ふつうの遊歩道ですね。
駐車場までもアップダウンはあるものの、整備されていて、一般の方も着ています。
池畔には山小屋が2軒あって、食事やボート・カヌーの体験なども出来るようになっていました。
白駒池の駐車場まではすぐで、麦草峠にもどるのなら、車道を歩くよりも、峠につづく林道を歩いて戻ったほうがたのしいです。
北八ヶ岳 麦草峠から丸山・高見石〜白駒池周遊|日帰り
初心者度★★★★
ミドリ度★★★
アクション度★★
周回3時間程度。
八ヶ岳 白駒池からニュウ|簡単で大展望のハイキング

蓼科山|思ったよりも簡単です

富士山の眺めがいい山|精進湖からパノラマ台〜本栖城址〜樹海コース

まるで沖縄ビーチ!?南アルプス 日向山|第一回

湿原と展望を気軽に楽しむ|入笠山トレッキング

人の少ない静かなハイキング|富士見町・釜無山と大阿原湿原

飯盛山|誰でも登れて展望抜群の山

西岳|八ヶ岳の日帰り登山に最適

八ヶ岳 編笠山西岳周遊|初級登山者の体力試し

松尾峠から守屋山|杖突峠コースよりもおすすめ!

茅ヶ岳|初心者向けの登山に最適

麦草峠から丸山・高見石・白駒池周遊

八ヶ岳の里山|小泉山のハイキング!

美し森!軽いハイキングから登山まで楽しめる

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |