オーバージャケット&パンツの選び方|雪山登山に必要なアウターについて
雪山を始めるにあたって、一つの壁ともいえるのが、オーバージャケットと呼ばれる少々高額なアウターウェアです。
夏山の装備は持っているけど雪山・冬山の衣服はどのように追加していけばよいのか?
初心者の知りたい雪山登山のウェアの???を紹介します
雪山用のアウタージャケットは、雨具やスキー用ジャケットで代用はだめなの?
雪山ではオーバージャケットとオーバーズボンがアウターとして必要です。
よくある質問は、ゴアテックスのレインジャケットや、スキー&スノボで使っているジャケットを使いまわしできないか?ということです。
これは、雪山のレベルにもよりますが、本格的になってくればNGと思ってください。
まず、スキー&スノボウェアですが、確かに分厚い生地で防御力はあるのですが、バックカントリー用のものでもない限り、動きにくく、また、ハイクアップで暑すぎて使い物にならなくなります。雪山も重ね着が基本ですので、中綿が入ったような分厚いジャケットは使い勝手が悪いのです。ダウンジャケットなども同じです。
では、ゴアテックスのレインウェアはどうでしょうか?
これは初心者・入門者として、初めの代用としては有りだと言えます。
ただし、森林限界を超えるような稜線、滑落の恐れがある場所では不向きです。
レインウェアは雨を弾くように張りのあるナイロンと撥水処理があるため、雪の上で滑ると、抵抗なく滑っていき滑落の危険性が高まります。
また、生地が薄いので、極寒状況、あるいは強風下では保温性が保たれないため、凍える可能性もあります。
よって、
スキー&スノボウェア:スノーハイキング程度まで
レインウェア:滑落の可能性が低い森林限界下の低山まで
ということがいえます。
オーバージャケットの選び方
初めてオーバージャケットを手に入れる場合は、当然雪山用です。ゴアテックスなどの防水性のあるジャケットが必須ですが、できればなるべく分厚くなく、シンプルで軽いほうがいいでしょう。
雪山ではグローブをつけることになりますので、ジッパーやフラップなどの操作性も重要です。また、フードの具合などもチェックします。猛烈な風が吹くこともありますので、フードが風であっけなく外れてしまうようではフィットしていない証拠です。
フラップがついているより、止水ファスナーを使ったもので、フィット感に優れた軽量なものがおすすめ。
オーバーパンツの選び方
オーバーパンツもいろいろありますが、最近はやはり軽量なタイプが主流です。
腰から足首までファースナーがついていて、靴を履いたままでもズボンを着脱できるタイプが基本でしたが、最近は通気性の良いメンブレンを採用した薄型軽量のハードシェルパンツも出回っています。
また、ショルダーストラップがついたサロペットタイプもあります。こちらのほうが腰などからの雪の侵入も防ぎ、ズボンのズレも心配いりません。
できればパンツもフラップを最小限にした止水ファスナーのモデルがおすすめです。
また、ストレッチ素材の効果に頼ったようなあまりタイト(スリム)なオーバーパンツは、足上げが疲れやすかったりしますので、少々余裕のあるサイズのほうがいいでしょう。
初めての方はサイドジッパーはフルジッパーを選ぶのが無難です。
ズボンはやっぱり3枚履くの? タイツ・ズボン・オーバーパンツの重ね着
レイヤリングとしては、やはりアウター・ミッド・インナーの3層なのですが、なにも雪山だからといって3枚履く必要もないと思います。
-20℃以下のような極寒の地では別ですが、そうでもない場合は2枚のほうが快適です。
3枚履くとどうしても摩擦の抵抗で足を上げるのが疲れます。
2枚ならスムーズです。
樹林帯の低山や、気温が高めの時期、春山とかでは2枚がベターです。
たとえば、アウター+インナータイツ、あるいは、アウター+保温裏地付きのズボン、などです。
もちろん強風の場合は2枚では寒い時もあります。
インナースパッツってあったほうがいいの?ゲイター(オーバースパッツ)とインナースパッツ?
オーバーズボンには、インナースパッツがついています。しかし、ついていない、ズボンもあります。
インナースパッツは基本的に雪が靴の中に入ってくるのを阻止するのが役目です。また、あったほうが保温性はあります。
ただ、シューズにそもそも追加でゲイター(オーバースパッツ)をつける場合はそこまで必要ではないかもしれません。
最近はゲイター付きの雪山用ブーツも出回っています。
ただし、インナースパッツがあるから、ゲイターは不要とは思わないでください。
ちょっと深い雪をラッセルするような状況になると、インナースパッツだけでは雪の侵入を100%防ぐことができません。
山やルートにもよりますが、やはりゲイターは必須で、インナースパッツは追加的かと思います。
雪山にはどんなスタイルがあるのか?|冬山入門

軽アイゼンでどのくらいの山に登れるのか!?

オーバージャケット&パンツの選び方|雪山登山に必要なアウターについて

雪山で必要なアンダーウェアとミッドウェア|冬の下着と中間着について

いざ雪山へ!初めての雪山は講習会へ参加しよう

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |