佐渡島を縦走しよう!ドンデン山から金北山
佐渡島といえば新潟県の大きな島ですが、ここは、お花が有名なちょっとした縦走路がある島なんです。島は二つの山脈(大佐渡、小佐渡)がつながったような形をしていますが、登山はもっぱら北側(大佐渡)にあるドンデン山と金北山。このふたつを縦走するコースはお花あり、展望ありのおすすめ縦走路ですよ。
佐渡島のおすすめトレッキングコース
ドンデン山から金北山まで島縦走!|中級コース
ドンデン山荘~尻立山(ドンデン山)~アオネバ十字路~マトネ~石花越分岐~金北山~白雲台P
佐渡島のメインコースです。初めての佐渡島ならまずこのコースがおすすめ。
5月になるとシラネアオイやスミレなどの山野草がいち早く咲き始めますが、なんといっても見所はカタクリの花の大群落。ものすごいので、ぜひこの時期にあるいてみてください!
体力がなくても花を見て歩くアオネバ登山道|初級コース
アオネバ登山道~アオネバ十字路~尻立山~ドンデン山荘
一般向けハイキングにも人気の山野草コースといっていいでしょう。ドンデン山からの展望もバッチリですよ
もうひとつの縦走路、和木~ドンデン山荘|初級
和木登山口~石名天然杉遊歩道~雪畑山~滑石~小芝園~椿越峠~尻立山~ドンデン山荘
ドンデン山の東側の稜線を歩くコースです。道も整備されていますが、まだまだ人は少なく、静かな登山が楽しめるコースです。体力があれば、和木から金北山までの大佐渡大縦走もチャレンジしてみてください(健脚)
佐渡島の地図
佐渡島のトイレ事情
トレッキング中は、山小屋などはありません。登山ゲートとなるドンデン山荘が唯一の山小屋的存在です。
島ではトイレは、気をつけてください。各ポイントに携帯トイレ用のブースがありますので、ここで、持ち込んだ携帯トイレを広げて使います。
携帯トイレはドンデン山荘ほか、フェリーターミナルなどで手に入ります。
最近(2018年情報)は青ネバ十字路に仮設トイレが設置(雪解け後)、携帯トイレブースは撤去されています。
5月の登山時期の注意点は残雪
5月はカタクリの時期としてたくさんの人が島に登山をしに訪れますが、この時期は、残雪の時期でもあります。年によってはけっこう残雪が残っていて、スリップすると危険な箇所もありますのでご注意ください。なるべく現地の情報を収集して行動しましょう。
佐渡島登山のベース・ドンデン山荘
ドンデン山荘はドンデン高原にある眺望バツグンの宿泊施設です。山小屋風の山荘ですが、縦走などの登山を予定する場合は便利でしょう。
ドンデン山荘山小屋情報
トレッキングガイド
現地のコースが不安であったり、花や島のことを詳しく知りたいのなら、現地または最寄のトレッキングガイドをオススメします。
佐渡島のトレッキング情報
佐渡島ではトレッキング情報も充実いています。こちらのサイトで地図なども確認できます
佐渡トレッキング協議会のサイト
島へのアクセスと現地情報
佐渡ヶ島へは新潟から佐渡汽船のフェリーもしくはジェットフォイル(高速船)で渡ります。
JR新潟駅から新潟港佐渡汽船乗り場まではバスかタクシーで10分程度
詳しくは、佐渡汽船のホームページを確認してください。
佐渡汽船のホームページ
佐渡の観光も含め、こちらのサイトで情報は収集できますよ
佐渡観光協会のページ
五島列島の山、七ツ岳へ登ろう

瀬戸内海の島登山|小豆島・星ヶ城山

冬は沖縄本島の山|意外に面白いリゾート&登山

安芸の宮島 弥山ハイキング|瀬戸内島登山!

佐渡島を縦走しよう!ドンデン山から金北山

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |