八丈島|八丈富士と三原山トレッキング

東京から手軽にいける島登山といえば八丈島! 
東京都であり、亜熱帯島であり、ひょっこりひょうたん島なのです。
手軽に登れる八丈富士と三原山トレッキング
八丈島はひょうたんの形をした島ですが、南北二つの山があります。
ひとつは、富士山のようなきれいな形の八丈富士。
そして、神秘の森が広がる三原山です。
どちらも八丈島の観光協会サイトで、登山MAPやコース案内が手に入るので、初心者にもおすすめです。
八丈富士登山のみどころ

八丈富士は、比較的簡単に登ることができます。上部のお鉢までは、ほぼ整備された階段なのですが、そこも登りやすいようにスロープが新たにつけられて、ハイキングレベルで登れます。
天気がよければお鉢めぐりを楽しめます。八丈富士の火口は亜熱帯樹林に覆われ神秘的です。また、体力があれば、河口の中に降りてみましょう。そこには浅間神社が祭られていて、火口の中のちいさな火口(小穴)を覗くことができます。ヤマグルマの珍しい群落がありますよ。駐車場となるふれあい牧場には展望台や休憩所などがあります。
コースMAPリンク(pdf)
三原山のおすすめコース

無線中継所P〜650m地点〜三原山〜車道〜硫黄沼〜唐滝〜樫立
三原山を縦走するコースです。マイカーやレンタカーだと往復コースとなります。無線中継所までは車が入りますが、駐車スペースがないため、タクシーなど利用するほうがよいでしょう。650m地点からは、火山地形の中を三原山の展望を楽しみながら歩けます。
頂上から車道を随分降りると、硫黄沼・唐滝方面へ続く登山道があるので見失わないように。滝を見物後は樫立の集落まで降ります。
コースMAPリンク(pdf)
三原山山頂への路〜古い火山の景観を楽しむ
硫黄沼・唐滝の路〜三原山の豊かな水環境を楽しむ
八丈島地形図
週末でいく場合のアクセス
八丈島へは空路か航路となるが、基本的に空路が無難。
フェリーでいく場合は、行きは東京竹芝桟橋から夜初、八丈島に午前中着なので良いのだが、帰りは午前中に出発となるため時間がもったいない。なので、フェリー利用の場合でも、帰りは空路利用をおすすめ。
ただし、週末や連休はけっこう空席がないこともあるので、早めの予約がいいでしょう。
観光協会のアクセス案内ページへ
信頼できるトレッキングガイド
椎〜しいのき〜

八丈島の登山・トレッキングの信頼できるガイドさんです。スキューバダイビングやシュノーケリングのインストラクターでもあり経験豊富で島のことならなんでも知っています。登山+ダイビングツアーなどアレンジも可!
五島列島の山、七ツ岳へ登ろう
 長崎県、五島の福江島にある七ツ岳。九州百名山でもあり島山100選にもなっている名山。麓からみると、確かに他の山とは違って、ピークがギザギザに並んでて楽しそう!
長崎県、五島の福江島にある七ツ岳。九州百名山でもあり島山100選にもなっている名山。麓からみると、確かに他の山とは違って、ピークがギザギザに並んでて楽しそう!
瀬戸内海の島登山|小豆島・星ヶ城山
 温暖な瀬戸内海に浮かぶ小豆島はオリーブの観光名所でもありますが、この小さな島に800m程の星ヶ城山という山があります。スニーカーでもOKなコースは、麓から登ればちょうどよいトレッキングコースが楽しめますよ!
温暖な瀬戸内海に浮かぶ小豆島はオリーブの観光名所でもありますが、この小さな島に800m程の星ヶ城山という山があります。スニーカーでもOKなコースは、麓から登ればちょうどよいトレッキングコースが楽しめますよ!
冬は沖縄本島の山|意外に面白いリゾート&登山
 寒いシーズンに最適な沖縄の登山・トレッキング。沖縄の天気が冬場に良いわけではありませんが、寒い本州を離れ、南国のリゾートを味わいつつ、登山を楽しむというスタイルは悪くないはず。沖縄ハブの動きも鈍る時期に登ってみては!?
寒いシーズンに最適な沖縄の登山・トレッキング。沖縄の天気が冬場に良いわけではありませんが、寒い本州を離れ、南国のリゾートを味わいつつ、登山を楽しむというスタイルは悪くないはず。沖縄ハブの動きも鈍る時期に登ってみては!?
安芸の宮島 弥山ハイキング|瀬戸内島登山!
 安芸の宮島といえば日本三景や厳島神社など日本の観光名所ですが、実は登山も楽しめます。知らない人も多いのですが、初心者向けの登山やハイキングにはうってつけの場所です!おすすめシーズンは秋・冬です!なので、これから紅葉狩りや観光とあわせて、足を運んでみるのも楽しいですよ♪
安芸の宮島といえば日本三景や厳島神社など日本の観光名所ですが、実は登山も楽しめます。知らない人も多いのですが、初心者向けの登山やハイキングにはうってつけの場所です!おすすめシーズンは秋・冬です!なので、これから紅葉狩りや観光とあわせて、足を運んでみるのも楽しいですよ♪
佐渡島を縦走しよう!ドンデン山から金北山
 佐渡島といえば新潟県の大きな島ですが、ここは、お花が有名なちょっとした縦走路がある島なんです。島は二つの山脈(大佐渡、小佐渡)がつながったような形をしていますが、登山はもっぱら北側(大佐渡)にあるドンデン山と金北山。このふたつを縦走するコースはお花あり、展望ありのおすすめ縦走路ですよ。
佐渡島といえば新潟県の大きな島ですが、ここは、お花が有名なちょっとした縦走路がある島なんです。島は二つの山脈(大佐渡、小佐渡)がつながったような形をしていますが、登山はもっぱら北側(大佐渡)にあるドンデン山と金北山。このふたつを縦走するコースはお花あり、展望ありのおすすめ縦走路ですよ。
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
